Menu Open Menu Open
TOPへ

下腹部の痛み

下腹部に痛みがある

下腹部に痛みがある婦人科疾患を発症すると、主に下腹部痛を感じやすくなります。
生理痛や排卵に伴う腹痛以外にも、子宮筋腫・子宮内膜症・クラミジア感染症などの疾患が原因となっているケースもあります。当院では、痛みがある場所や強さ、月経周期や排尿時の痛みなどを丁寧にお伺いして、必要な検査をご提案いたします。

なお、症状の中には、子宮外妊娠によるうっ血や子宮がんといった緊急対処を必要とする場合もありますので、激しい痛みがある場合は早めに京都市右京区の西院レディースクリニックへご相談ください。

月経(生理)に関連する
下腹部の痛み

月経時痛 (月経困難症)

月経時痛(月経困難症)とは、生理に伴う症状が激しく現れる疾患のことです。なお、子宮内膜症や子宮筋腫などが原因となり、発症している場合もあります。
生理前や生理中には子宮が収縮しやすくなり、下腹部や腰に痛みが現れることがあります。さらに、頭痛、吐き気、めまい、便秘や下痢、頻尿など、月経時痛といっても幅広い症状に悩んでいる女性が多いです。

当院では、低用量ピルや漢方薬などを用いて、月経時痛の治療を行っております。ホルモンバランスを整え、体質改善をはかる治療にも力を入れておりますので、つらい症状を我慢せずにお早めにご相談ください。

子宮内膜症

子宮内膜症とは、子宮以外の部分に、子宮内膜が増殖して癒着を繰り返す疾患です。
子宮内膜は子宮の内側にあり、受精卵の着床に備えて、排卵時には厚さを増します。妊娠しなかった際には、剥がれ落ちて生理になります。月経痛が強くなったり経血量が増加したりするため、生理が重くなったと勘違いされる患者さんが多いです。
症状を放置すると、排尿時や排便時、性交時などに痛みが現れる特徴があります。また、不妊症の原因になることもありますので、月経痛が重い場合には婦人科で子宮内膜症の確認を行いましょう。

月経中間期痛

月経中間期痛とは、排卵によって生じる痛みのことで、排卵痛とも呼ばれています。
排卵の時期に左右いずれかの腹部が急に痛む場合には、月経中間期痛を疑った方が良いでしょう。通常、痛みは数日程度で治まりますが、場合によっては少量の不正性器出血を起こすことがあります。
痛みが長期間続く際や、排卵時の出血がお腹の中に広がるケースでは、手術の適応になる場合もあります。

月経(生理)以外に
考えられる下腹部の痛み

子宮外妊娠

子宮外妊娠は、子宮内膜に着床する受精卵が、卵管などの子宮以外の場所に着床している状態を指します。子宮外妊娠では、急激にお腹に痛みが生じ、不正性器出血を伴うことが多いです。
妊娠組織が大きくなると破裂する可能性が高くなり、失神や出血性ショックを起こすこともあります。

骨盤内炎症性疾患

骨盤内炎症性疾患では、徐々に強くなる痛みが起こり、発熱、おりもの異常、性交時痛などを伴います。原因となるクラミジアなどの感染が、子宮頸部、子宮内膜、卵管、卵巣などに及んで炎症を起こしている状態のため、早急な治療が必要です。

卵巣腫瘍茎捻転・
卵巣腫瘍破裂

卵巣腫瘍茎捻転・卵巣腫瘍破裂は、卵巣腫瘍が原因となり、ねじれや破裂を起こしている状態です。突然、左右いずれかの卵巣周辺に痛みを感じます。卵巣腫瘍は痛みを感じるまで、自覚症状が乏しい特徴があり、捻転や破裂を起こして初めて気づくことがほとんどです。
発症すると手術が必要になりますが、内視鏡を使用した腹腔鏡手術で対応できるケースもあります。

卵巣出血

卵巣出血は、排卵時に卵巣から出血する状態のことをいい、出血した際に急激な痛みを感じます。数日の安静で軽快する場合がほとんどですが、出血量や腹痛・貧血の程度などでは、手術が必要になることもあります。
排卵期前後の腹痛が強く、また、痛みが長引く場合はお早めにご相談ください。

子宮筋腫

子宮筋腫とは、子宮にできる良性の腫瘍です。女性の4人に1人は子宮筋腫があるとされており、ほとんどの方は無症状で経過しています。月経痛や腹部膨満感などで婦人科を受診した際に、子宮筋腫が発見されることも稀ではありません。
なお、子宮筋腫の場所や数、大きさによっては不妊症の原因になることがあります。
軽い痛みといった症状から日常生活にまで支障をきたすケースや、短期間で増大し悪性の疑いがある際には治療が必要です。また、妊娠しても流産を繰り返すケースには、手術の適応になる場合もあります。

子宮頸がん、
子宮体がん、卵巣がん

子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がんは、ある程度進行してから自覚症状を感じるようになります。不正性器出血などで比較的早く発見できるケースもありますが、早期治療を開始するには、早期に発見することが大切です。
体調の異変に早く気づけるように、定期的に婦人科検診を受けましょう。

下腹部に痛みがある場合に
受診する目安

下腹部に痛みを感じていても、我慢してしまう方が多くいらっしゃるのが現状です。できるだけお早めに当院へご相談ください。

痛みが長期間続いている

我慢できないほどの痛みが続いている際には、早急に婦人科を受診しましょう。ひどい吐き気や嘔吐が続いている場合も同様です。

出血が続いている

痛みがだんだんと増して、不正出血が見られる際にも早急な受診が必要です。また、血便や下血といった症状がある際にも早めに受診しましょう。