日常生活に支障が出るほどの痛みを伴う生理痛は、月経困難症と呼ばれます。 たくさんの女性が悩んでいるため、「生理痛は我慢するもの」と思わずに治療を受けましょう。
妊娠が成立しない限り、子宮内膜が剥がれ落ちて血液と共に体外に排出されます。 その際にプロスタグランジンという痛みのもとが子宮を収縮させるため、下腹部痛や腹痛などの原因になります。
月経困難症は、2つに分類されます。
病気が原因で痛みを感じるのではなく、子宮の収縮を促すプロスタグランジンの過剰分泌や、子宮口の狭さなどが要因となって起こる月経困難症です。 思春期の女性に多く発症する特徴があります。
器質性月経困難症とは、何らかの病気が原因で起こります。 主な原因には、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫などが挙げられます。
月経困難症以外にも、生理中のトラブルには次のようなものがあります。
女性ホルモンの1つであるエストロゲンが作用し、生理予定日の前後に片頭痛を起こす場合があります。
プロスタグランジンの過剰分泌が原因となり、吐き気を催すことがあります。
経血量が多いと、貧血を起こしやすくなります。顔色が悪くなり、めまいが起きたりするといった症状が起こります。
生理前後のホルモンバランスの変化により、感情が不安定になることがあります。症状が生理前から続いていて、生理が始まると落ち着くようであれば、PMS(月経前症候群)を疑いましょう。
市販の鎮痛薬を服薬して、症状を緩和させる方も多いですが、仕事や日常生活に支障を来したり、生理が終わっても症状が続いたりするようであれば、当院にご相談ください。 なお、出血が起きている生理中は、検査を行えない場合があります。婦人科を受診するタイミングは、基本的に生理中を避ける必要がありますが、痛み止めの処方希望や出血が止まらないなどの場合は出血している期間に受診しても大丈夫です。
月経困難症(生理痛)は、次のような方法での治療が可能です。
非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)などの鎮痛剤で、痛みの原因となるプロスタグランジンの産生を抑えます。
低用量ピルには、排卵を抑える働きがあります。避妊効果だけではなく、生理痛を軽減する効果も期待できます。
低用量ピルと同様に、過多月経や避妊効果だけではなく、生理痛の解消にも効果的です。
月経困難症の改善効果が期待できる漢方薬には、
などがあります。
月経困難症を和らげるためのセルフケア方法には、次のようなものが挙げられます。
入浴や足浴などで身体を温めて、月経困難症の原因の1つでもある冷えを予防しましょう。
背中を丸めていると、血行が悪くなり痛みが強くなる傾向にあります。 骨盤を立てて座ったり、側臥位で寝たりするといった、血行を悪くしない姿勢を続けるように心がけましょう。
生理中は、体を冷やす食べ物を避けましょう。食事内容の見直しで、生理痛やだるさ、気分の落ち込みといったトラブルを緩和させられます。
適度に運動すると、血流が促されて痛みが緩和する場合があります。
月経困難症に効果的なツボを押すと、症状の改善に期待できます。
生理不順は、月経周期の乱れだけではなく、卵巣の機能に悪影響を及ぼします。また、長期的に放置しておくと、がんのリスクを高める恐れもあります。 将来の妊娠に影響してくるケースもあるため、婦人科できちんと検査と治療を受けましょう。
生理周期が25~40日程度で、1週間程度のズレの場合は、ほとんど問題ありません。
生理不順の原因には、ホルモンバランスの乱れが挙げられます。 月経は卵巣ホルモンや黄体ホルモンといった、女性ホルモンの力でコントロールされています。女性ホルモンの分泌は、脳視床下部、脳下垂体、卵巣の3つの器官が携わっており、正常に機能することで月経が開始します。そのため、いずれか1つにでも異常が発生すると、月経が開始せずに周期が乱れるといった問題を避けられません。 脳視床下部は、ストレスの影響を受けやすい器官です。精神的ストレスがあると、視床下部の働きが乱れ、ホルモンバランスの崩れから生理不順になる可能性が高くなります。 さらに、激しい運動や無理なダイエットも生理不順の要因となる場合があります。
生理が1週間以上遅れていたり3ヶ月以上無月経が続いていたりする際には、婦人科を受診しましょう。 なお、20歳以上で生理の遅れがある場合には婦人科の受診が必要ですが、初潮から2~3年の間であれば、様子をみても大丈夫です。
甲状腺機能異常などの病気が原因で生理不順となっている場合には、元の病気をしっかりと治療することが大切です。他の婦人科系の疾患であっても、適切な治療や処方によって生理周期を保てるようになります。 また、無理なダイエットや過度な運動、ストレスが原因の場合は、身体の状態を把握して、心身に負担をかけない治療や生活習慣の改善が必要です。治療を続けることにより、将来の妊娠に悪影響を与える心配も少なくなります。
基礎体温の記録は、排卵の有無や身体の状態を知ることに役立ちます。 妊娠のための準備として、基礎体温の計測と記録を毎日の習慣にしましょう。