Menu Open Menu Open
Instagram
TOPへ

乳腺症・乳腺炎

乳腺症

乳腺症乳腺症とは、女性ホルモンのバランスの乱れによって起きる病気で、乳房の圧痛や張り、しこりといった自覚症状が見られます。月経サイクルによって症状の出方に差があることもあります。年齢的には30~50代の方によく見られます。
良性の疾患なので、検査の結果乳腺症と診断された場合は、基本は経過観察を行います。

乳腺症の症状をチェック

乳腺症の症状としては主に次のようなものがあります。

  • 乳房のしこりや張り、痛み
  • 乳房周辺の痛みや違和感
  • 乳頭からの分泌物がある など

乳房のしこりや張り、
痛み・乳房周辺の痛みや
違和感

特に代表的な症状は乳房や、その周辺の痛みです。乳房やその周辺を圧迫すると、強く痛みを感じることがあります。また月経サイクルによって症状の強弱があることがあります。乳がんの場合はほとんど痛みがないので、そのような点で症状の違いが見られます。

乳房のしこりは乳がんでも見られる症状ですが、乳腺症のしこりの場合は左右両方の乳房に症状が出るもので、かつ乳がんほどはっきりわかるものではないという特徴があります。また乳房の張りは、乳房や乳房の横から腋あたりにかけて症状が出る場合が多いです。

乳頭からの分泌物がある

乳頭からの分泌物については、透明・淡黄色・白色といった種類のものがあります。分泌物自体は乳腺症以外の理由でも見られる症状です。そのため、分泌物があるだけで過度に心配する必要はないと言えます。

その他、乳房周辺の痛みや違和感の場合を含め、乳房や乳房周辺にいつもと違う症状を発見した場合は、患者さんご自身で判断するのではなく、医師に相談するようにしましょう。
心配な場合はお気軽に京都市右京区の西院レディースクリニックまでご相談ください。

乳腺症の原因

乳腺症は女性ホルモンのバランスの乱れによって起こるとされています。女性ホルモンの分泌が多くなったり、少なくなったりすると、乳腺が大きくなったり、小さくなったりすることを繰り返す結果、乳腺の中に肥大した部分と退縮した部分とができてしまい、それが乳腺症を引き起こすとされています。
女性ホルモンの乱れは30代から50代にかけて起こりやすく、またそのタイミングは月経前の時期が多くなります。一方閉経を経ると発症率は低下します。

乳腺症は治療が必要な病気ではありません

乳腺症は、一般的には病気とはされていません。そのため、症状が軽度な場合は経過観察としています。ただし、患部に強い痛みなどの症状が出ている場合は、女性ホルモンの分泌を抑制する薬を投与することもあります。

乳がんとの識別のため、
生検を行います

乳腺症の症状が見られる場合は、乳がんとの識別が重要です。患者さんへの問診や乳房のしこりの有無の確認を行った後、マンモグラフィ検査や乳房超音波検査を行って診断します。
また、必要に応じて組織検査も行います。組織検査では針を患部に刺して組織の一部を採取し、採取した組織を顕微鏡で観察して良性・悪性の識別・判定を行います。

乳腺炎

乳腺炎乳腺炎とは、乳房の中にある乳腺という管状の器官に炎症が起こる病気です。乳腺は母乳を乳頭の先まで運ぶ役割を司る器官ですが、この乳腺が母乳の滞留や細菌感染等によって炎症を起こすことがあり、これが乳腺炎です。
乳腺炎は産後2~3週間頃に発症する例が多く、発症の頻度は2~33%程度とされています。

乳腺炎の主な症状

乳腺炎の症状には主に次のようなものがあります。

  • 乳房のしこり、赤み、熱感
  • 乳房やその周辺の痛み
  • 乳房の張り
  • 母乳が黄色い
  • 頭痛・発熱・関節痛・寒気 など

乳腺症と同様に乳房のしこりや張り、痛みといった症状があるほか、風邪の症状のような頭痛・発熱・関節痛・寒気といったものもありますので注意が必要です。

乳腺炎の原因

乳腺炎のうち、母乳が乳腺に滞留することによって起こるものを急性うっ滞性乳腺炎と言います。また、急性うっ滞性乳腺炎が細菌感染を起こすと急性化膿性乳腺炎と言われるものとなります。

急性うっ滞性乳腺炎
(急性停滞性乳腺炎)

乳腺に母乳が滞留することによって起こる乳腺炎を急性うっ滞性乳腺炎と言います。母乳が分泌される量が赤ちゃんの飲む量よりも極端に多い場合に見られる疾患です。具体的な例としては、赤ちゃんの母乳を飲む量が少ない場合や、赤ちゃんへの授乳の間隔が一定でない場合、乳管が十分に開いておらず、母乳が出にくいために溜まってしまう場合などが該当します。

急性化膿性乳腺炎

急性うっ滞性乳腺炎が細菌感染を起こすと、急性化膿性乳腺炎という疾患になります。急性うっ滞性乳腺炎を起こして母乳が乳腺に滞留している時に、乳頭にある傷などから細菌感染することによって化膿してしまうことが原因です。
この疾患では高熱や筋肉痛など、風邪に似た症状が出ることがあります。この場合には抗生剤の投与や患部の切開などの外科的処置が必要になることがあります。

乳腺炎の対処法・治療

できるだけ赤ちゃんに
たくさん飲んで
もらいましょう

できるだけ赤ちゃんにたくさん飲んでもらいましょう乳腺炎を予防するためには乳腺に母乳が溜まりにくいよう、日頃から赤ちゃんにできるだけたくさん母乳を飲んでもらうことが大切です。もし母乳が溜まり、痛みを感じるようになったら、医師の診断を受けて適切な対応をとるようにしましょう。

薬の服用

乳腺炎の炎症により発熱などの症状を伴うことがあります。このような場合には投薬によって治療を行います。投薬にあたっては、授乳を継続して行えるように適切な薬の処方を行います。
治療を受けるにあたっては、現在授乳中であることを必ず医師にお伝えください。また、症状によっては母乳を止める薬を処方することも可能です。

乳腺炎の予防

食生活の改善

食べ物が乳腺炎の直接の原因となることはありませんが、母親の食事内容と母乳の成分には強い関係があります。特に母乳に含まれるたんぱく質や脂肪酸、鉄分などは母親の食事内容の影響を受けやすいとされています。
授乳は、赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素の摂取や免疫力の養成のための重要な行為ですので、授乳中はバランスの良い食事を心がけましょう。

授乳法の改善

母乳の滞留を防ぐために、授乳方法や授乳時間を見直しましょう。授乳前に乳房のマッサージを行ったり、授乳時の赤ちゃんの姿勢を変えたりすると母乳の流れを良くすることができます。また、授乳間隔が空くと乳腺が詰まりやすくなりますので、授乳回数を赤ちゃんの成長に合わせて調整することが重要です。
さらに赤ちゃんが母乳をうまく飲めているかを確認するため、赤ちゃんのお口のまわりの様子や、嚥下音、母乳の飲み方、リラックスした姿勢かなどを確認することも大切です。