Menu Open Menu Open
TOPへ

乳腺外科

当院の乳腺外科のご案内

当院の乳腺外科のご案内乳腺外科では、乳房のしこりや痛み、違和感、乳頭分泌などの症状にお困りの方、乳がん検診や会社の人間ドックで異常を指摘された方などの診療をしております。
診察時には、問診と一緒にマンモグラフィ検査やエコー検査を行います。なお、必要に応じて細胞診や組織針生検もご提案いたしますので、胸に違和感のある方や異常を指摘された方は、京都市右京区の西院レディースクリニックまでお越しください。

こんな症状がありましたら
当院までご相談ください

こんな症状がありましたら当院までご相談ください下記のような症状がある場合は、乳腺外科を受診しましょう。

  • 乳房にしこりがある
  • 乳首から血や分泌物が出る
  • 乳房の一部がへこんでいる
  • 徐々に片方の乳首が陥凹してきている
  • 胸の張り
  • 乳房が痛い
  • 脇の下が痛い
  • 乳頭、乳輪の湿疹
    など

上記症状以外にも、気になる症状がありましたら、お気軽に当院までご相談ください。

当院で行う主な検査

マンモグラフィ検査や乳房超音波検査を行った後には、医師による検査結果の説明を受けていただきます。その際に、必要に応じて針生検や細胞診などを提案する場合もあります。

マンモグラフィ

マンモグラフィとは、乳房のX線撮影検査のことです。乳房内のしこりや乳がんの初期症状である石灰化を発見し、がんの周辺組織に生じる引きつれといった乳がんのチェックにも効果を発揮します。

乳がんの早期発見に役立つ検査ですが、検査時に若干の痛みを伴うため、月経後1週間から10日の乳房が柔らかい時期に検査を受けることをおすすめしております。

乳房超音波検査

ゼリーを塗ったプロープと呼ばれる探触子を乳房に当てて、診察台に仰向けに寝た状態で受ける検査です。乳房内部の状態を確認する画像検査ですが、放射線を使用しておりませんので、被爆の心配はありません。
触診では発見しにくい小さなしこりを発見できるため、乳腺量が多い高濃度乳房の方も病変を見つけやすいとされています。

乳がん検診で「要精密検査」と言われた方へ

乳がん検診で「要精密検査」であっても、乳がんだと確定したわけではありません。ただし、乳がんの可能性があるということですので、必ず健康診断結果表の指示に従い、精密検査を受けるようにしましょう。