Menu Open Menu Open
TOPへ

アフターピル

アフターピル
(緊急避妊ピル)とは

アフターピル(緊急避妊ピル)とはアフターピル(緊急避妊薬)は、妊娠を望んでいないにも関わらず避妊をせず性行為をしてしまったり、コンドームが破れたりして避妊に失敗した場合などに使用される経口避妊薬です。アフターピルを服用することで、望まない妊娠を約80%の確率で防げるとされています。

アフターピルは何時間以内に内服するべき?

アフターピルの効果が発揮されるのは、性行為後72時間以内です。さらに、服用する時間が早ければ早いほど、避妊率が高まります。

アフターピルが成功したサイン

アフターピルを服用後、早くて3~4日、遅くても3週間以内に消退出血が生じ、その後に月経がくれば、避妊の成功を確認できます。消退出血とは、アフターピルの内服によって薄くなった子宮内膜が急に剥がれることによって生じる少量の出血です。

消退出血がない場合もありますが、消退出血がなくても避妊失敗というわけではありません。従来の月経予定日の前後に通常の月経と同等量の出血が見られれば、避妊成功です。
ただし、アフターピル服用後は月経周期が乱れやすいため、従来の月経予定日よりも数日ずれることがあります。月経予定日を1週間以上過ぎても月経がこない場合は、避妊が失敗した可能性があるため、妊娠検査薬で確認をする必要があります。

アフターピルの処方は
すぐにご相談ください

アフターピルの効果が発揮されるのは、性行為後72時間以内です。
妊娠を望んでいないにも関わらず、以下のような状況が生じた場合は、すぐにご相談ください。

  • コンドームが破れたり外れたりした
  • 避妊せずに性行為をした
  • 膣外射精など、正しい避妊方法をとらなかった
  • 経口避妊薬の服用を忘れた
  • 排卵日前後に性行為をし、妊娠していないか不安がある
    など

アフターピルを飲んだのに陽性反応が出た

アフターピルを服用したにも関わらず、妊娠検査薬で陽性反応が出た場合に考えられる原因は、以下の5つがあります。

  • アフターピルの服用までに時間がかかってしまった
  • アフターピル服用後に嘔吐した
  • 個人輸入の偽薬や粗悪品だった
  • アフターピル服用後に、避妊せずに性行為をした
  • 普段服用しているサプリや薬との飲み合わせが悪かった

アフターピルは
不妊に繋がる?

アフターピルは排卵を抑制し、受精卵の着床を防ぐ効果がありますが、この作用は約5日間しか続きません。それ以降は、徐々に月経周期が元に戻るため、アフターピルの服用が不妊に繋がる可能性はありません。

当院で扱うアフターピルの
種類

当院では、レボノルゲストレル錠とヤッペ法を取り扱っています。

アフターピルの種類 妊娠阻止率 妊娠阻止率
レボノルゲストレル錠 性行為後72時間以内の服用で81% ・避妊効果が高い
・副作用が少ない
・服用回数は1回
ヤッペ法 性行為後72時間以内の服用で57% ・吐き気などの副作用がある
・服用回数は2回

レボノルゲストレル錠

レボノルゲストレル錠は、国内で唯一認可されているアフターピルです。レボノルゲストレルという黄体ホルモンを主成分としており、排卵を抑制したり遅延させたりする効果が期待されます。

ヤッペ法

ヤッペ法は中用量ピルを使用する避妊法で、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの成分を含むプラパノールを、性行為後72時間以内に2錠服用し、その12時間後にさらに2錠服用する方法です。
レボノルゲストレル錠と比較すると、費用は抑えられますが、2回服用する必要があり、吐き気などの副作用が報告されています。

アフターピル内服後の
注意点

アフターピルを服用する際は、以下の点に注意してください。

  • 性行為後72時間以内に服用してください。服用が早ければ早いほど避妊効果が高くなります
  • アフターピルを服用した後に避妊せずに性行為をすると、妊娠する可能性があります
  • 自己判断でアフターピルの服用量を増やさないでください
  • 生理の予定日に出血があっても、妊娠初期の不正出血の可能性があります
  • 生理の予定日を1週間過ぎても生理がこない場合は、妊娠検査薬による検査をおすすめします
    など

内服後の過ごし方

  • 生理が予定日から1週間以上遅れている場合や、通常よりも生理が軽い場合は、当院にご相談ください
  • 生理の予定日に出血があっても、妊娠初期の不正出血である可能性があります
  • アフターピル服用後は、出血が見られるまでは性行為を控えましょう
  • 次の生理までに性行為をすると妊娠する可能性があるため、低用量ピルの服用や、コンドームの使用など、正しい避妊を心がけてください
    など

アフターピルの副作用

アフターピルの副作用には、以下に挙げるものがあります。

吐き気

アフターピルの主な副作用は吐き気ですが、服用した全ての方に起きるわけではなく、実際に嘔吐する確率は1%以下とされています。しかし、嘔吐すると薬の成分も一緒に体外に排出されてしまうため、アフターピルの服用後2時間以内に嘔吐した場合は、処方してもらった医療機関にすぐに相談してください。

乳房の張り、倦怠感、
胃腸障害

乳房の張りや倦怠感、胃腸障害が見られることもありますが、これらの症状は重篤化する副作用ではありません。通常であれば、服用から24時間以内に症状は治まります。

消退出血

消退出血とは、アフターピルの服用によって薄くなった子宮内膜が急に剥がれることによって生じる少量の出血であり、短期間で終了します。
また、不正出血も起こる場合がありますが、少量の出血が短期間で終了すれば問題ありません。しかし、生理のような色や量の出血が続く場合は、当院へご相談ください。

肌荒れ

一時的なホルモンバランスの乱れにより、肌荒れを起こす可能性があります。

アフターピルの費用

アフターピルの品名 費用
ヤッペ法 4,400円(税込)
レボノルゲストレル錠 8,800円(税込)

※アフターピルは保険適用外のため、全額自己負担です。