Menu Open Menu Open
TOPへ

中絶手術

中絶手術

中絶手術でお悩みの方へ

中絶手術でお悩みの方へ予期せぬ妊娠をしてしまった場合や、妊娠しているかどうか疑わしい場合には、お一人で悩まずに京都市右京区の西院レディースクリニックまでご相談ください。
人工妊娠中絶手術は、母体保護法により定められた適用条件にしたがって行われます。実際に手術を行うにあたっては必要な検査等を行うため、なるべく早めにご相談いただくのが患者さんにとっても大切です。

中絶手術が可能な時期・タイミング

人工妊娠中絶が可能な時期は、母体保護法により妊娠22週未満(21週と6日まで)とされています。妊娠初期(12週未満)の時期に行う手術を初期人工妊娠中絶、妊娠中期(12週から22週未満)に行う手術を中期人工妊娠中絶と言います。なお妊娠週数は、直近の月経開始日を妊娠0週0日として計算します。

中絶手術の流れ

1予約・来院

WEBまたはお電話にて予約を行っていただいた上でご来院ください。

2診察

血液検査及び経膣超音波による診察を行って、患者さんの健康状態を確認します。さらに正常な妊娠状態であることや妊娠週数を算出します。その上で手術の内容や手術後のケアなどについて説明し、患者さんの最終的な意向を確認します。

3手術日の決定・予約

正常な妊娠状態であることが確認できた後で、妊娠6週以降の時期を計算して手術日を決定し、予約を取ります。

4手術同意書の説明

手術日の決定・予約後に同意書をお渡しします。手術当日までにご持参ください。同意書には患者さんとパートナーの方のご住所やお名前を記載いただきますが、必ずご本人が記載し、捺印をお願いします。

この同意書は提出が義務付けられているものです。もしパートナーの方の同意書がご用意できない場合は事前にご相談ください。

5費用および当日の説明

手術費用や当日の注意事項などについての説明を行います。

6手術当日

手術当日にご来院いただきます。着替え等は当院でご用意しますので、身軽にご来院いただけます。
手術自体は痛みがほとんどなく、点滴による麻酔で眠っている間に終了します。真空吸引法という吸引機器を使用した方法で、短時間で安全に手術を行うことができます。所要時間は10分程度です。

手術後3時間程度で歩けるようになります。それまではベッドで安静にしていただき、その後ご帰宅いただきます。当日はなるべく安静にしてください。当日からシャワーは可能ですが、1週間程度は入浴はお控えください。

7手術後

手術後1週間を目途に術後の診察をお受けいただき、子宮の回復状態を確認します。
診察で問題がなければ、徐々に通常の生活に戻ることが可能です。スポーツも徐々に運動量を上げても問題ありません。性行為を行う際には避妊のため、低用量ピルの服用をおすすめします。

注意事項

  • 手術当日は麻酔のため、普段の活動がしにくくなります。また術後数日間は、生理痛程度の軽い腹痛を伴うことがあります。
  • 手術後の1~4週間ほどは、出血や下腹部の痛みが見られることがあります。症状が重い場合は、お電話でご連絡ください。
  • 術後の診察には必ずお越しくださいますようお願いいたします。
  • 手術後の最初の月経は1~2か月後に訪れますが、その前に一度排卵が起こるため、避妊には十分ご注意ください。
  • 手術後に気になることがあれば、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。

中絶手術の費用

内容 費用
診察・検査 5,000円~10,000円程度
手術費用 10週まで 130,000円程度
手術費用 10週~11週まで 140,000円程度

※すべて税込金額になります。